ベースボール・ワールドカップ 投稿者:シピン三世 投稿日:02/06/16(Sun)
最近、デレック・ジーターも野球のワールドカップをやるべきだと発言したそうですが、実現に関してはちょっと足踏み状態にあると言われてます。なんか、このサッカーの盛り上がり方を見ていると、もし野球のワールドカップが行われたら大変だろうな、と思ってしまいます。野球というのはとても酷なスポーツですから。逆転負けやエラーや、あまりにも残酷な負け方があります。点の入らないサッカーでさえあれだけ興奮するのだから、野球であれほど入れ込んで民族の威厳をかけて戦ったら、暴動とか殺人とか起きそうでちょっと恐いのです。
まあ北米、中南米、アジアあたりの参加国でやっていればそれほどキナ臭いものにはならないと思いますが。それはともかくA-RODさんの質問はメジャーファンなら誰でも興味があるところ。選出する前にリストを作りました。とりあえず中米の3国から。
<ヴェネズエラ>
P フレディ・ガルシア(マリナーズ)、オーマー・ダール(ドジャース)、ウーゲス・アービナ(レッドソックス)
リッチ・ガーセス(レッドソックス)、カルロス・エルナンデス(アストロズ)
C ウィキ・ゴンザレス(パドレス)
IF エルガド・アルフォンゾ(メッツ)、オーマー・ヴィスケル(インディアンズ)、カルロス・ギーエン(マリナーズ)
シーザー・イツリアス(ドジャース)、アレックス・ゴンザレス(マーリンズ)、エディー・ペレス(広島)
アレックス・カブレラ(西武)
OF ボビー・エイブルー(フィリーズ)、メルヴィン・モーラ(オリオールズ)、ロジャー・セデーニョ(メッツ)
マグリオ・オドーニャス(ホワイトソックス)、アレックス・ラミレス(ヤクルト)、ロベルト・ペタジーニ(ヤクルト)
<ドミニカ>
P ペドロ・マルティネス(レッドソックス)、ペドロ・アスタシオ(メッツ)、ホゼ・リマ(タイガース)
アーマンド・ベニテス(メッツ)、バートロ・コロン(インディアンス)、ホアン・クルーズ(カブス)
ホゼ・メサ(フィリーズ)、ホゼ・リホ(レッズ)
IF カルロス・ペーニャ(アスレティクス)、ホアン・エンカーナシオン(レッズ)、ホゼ・オファーマン(レッドソックス)
アルフォンソ・ソリアーノ(ヤンキース)、トニー・バティスタ(オリオールズ)
エイドリアン・ベルトレイ(ドジャース)、ラファエル・ファーカル(ブレーブス)
ミゲール・テハーダ(アスレティクス)
OF サミー・ソーサ(カブス)、マニー・ラミレス(レッドソックス)、ヴラディミア・ガレーロ(エクスポズ)
アルベルト・プーホルズ(カーディナルス)、ラウール・モンデシー(ブルージェイズ)
ティモ・ペレス(メッツ)、ヘンリー・ロドリゲス(エクスポズ)、フリオ・フランコ(ブレーブス)
<プエルトリコ>
P ハヴィアー・ヴァスケス(エクスポズ)、ロベルト・エルナンデス(ロイヤルズ)
ジョエル・ピネイロ(マリナーズ)
C ベンジー・モリーナ(エンジェルス)、サンディー・アロマーJr.(ホワイトソックス)
ホルヘ・ポサーダ(ヤンキース)、 イヴァン・ロドリゲス(レインジャース)
ベニト・サンティアーゴ(ジャイアンツ)、ハヴィ・ロペス(ブレーブス)
マイク・リヴェラ(タイガース)
IF ルーベン・シエーラ(マリナーズ)、ロベルト・アロマー(メッツ)、カルロス・バイエガ(レッドソックス)
アレックス・コーラ(ドジャース)、カルロス・デルガード(ブルージェイズ)
ホゼ・ヴァレンティン(ホワイトソックス)、 ホゼ・ヴィドロ(エクスポズ)、マイク・ローウェル(マーリンズ)
OF ホアン・ゴンザレス(レインジャース)、オーランド・マルセッド(アストロズ)
バーニー・ウイリアムス(ヤンキース)
ヴェネズエラはキャッチャーが不足、逆にプエルトリコはキャッチャー多過ぎですね。ドミニカはその点、バランスが取れていて強そうですねえ・・・どんなスタメンにしたらいいんだろう?(リスト漏れや間違いがあったら教えて下さい)
Re: キューバ編 投稿者:シピン三世 投稿日:02/06/16(Sun)
さて難しいのがキューバです。現在MLBで活躍しているプレイヤーのリストは以下の通り。
ピッチャー: ローランド・アローホ(レッドソックス)/ ダニス・バエズ(インディアンズ)
オーランド・エルナンデス(ヤンキース)
/ リヴァン・エルナンデス(ジャイアンツ)
ヴラディミア・ヌネス(マーリンズ)
キャッチャー:エリ・マレーロ(カーディナルス)
内野手: レイ・オドーニェス(メッツ) ラファエル・パルメイロ(レインジャース) ホルヘ・トカ(メッツ)
外野手: アレックス・サンチェス(ブルワース)
エルナンデス兄弟が柱となる投手陣は豊富ですが、カンセコが引退した今、外野手が不足してます。しかしこれはあくまで亡命してアメリカでやっている選手達のリスト。昨年のワールドカップでもシドニー五輪決勝と同じ顔合わせで、決勝はキューバ対アメリカ。キューバが5―3で米国に雪辱して7年連続23回目の優勝を果たしたのですから、まだまだ選手はいるのです。ワールドカップMVPは首位打者のルイ・ウラシア(外野手)が獲得。しかし彼はもうすぐ39歳という年齢。もう野球やってないかもしれません。
他の注目すべき選手は
アントニオ・パチェコ(セカンド)Antonio Pacheco / オーレステス・キンデラン(ファースト)Orestes
Kindelan
オーマー・リナレス (サード)Omar Linares / ホゼ・コントレラス(ピッチャー)Jose
Contreras
ペドロ・ラソ(ピッチャー)Pedro
Lazo
プエルトリコとは対照的に、地理的にはめちゃくちゃ近いが政治的には遠すぎたキューバ。そのキューバとアメリカが歩み寄りを見せている今、ワールドカップが実現したらキューバのドリームチームも見られるかも。
Re: ベースボール・ワールドカップ 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/17(Mon)
シピンさんお久し振りです。A−Rod最高!!です。日本全国W杯で盛り上がってるなか、仕事休んではるばるミネソタはメトロドームにアトランタVSツインズ見に行ってました(爆)。いやー2年振りくらいに生でマダックスやグラヴィン見れましたよ。
> 最近、デレック・ジーターも野球のワールドカップをやるべきだと発言したそうですが(中略)野球であれほど入れ込んで民族の威厳をかけて戦ったら、暴動とか殺人とか起きそうでちょっと恐いのです。
キューバとかどうなんですかね?総統以下一致団結のお国柄でしょう?惨敗でもしたら何か起きそうですよ。
>
ヴェネズエラはキャッチャーが不足、逆にプエルトリコはキャッチャー多過ぎですね。ドミニカはその点、バランスが取れていて強そうですねえ・・・どんなスタメンにしたらいいんだろう?
ドミニカは強いですね。パワーピッチャが揃いましたしなんと言ってもペドロとコロンの存在は大きいですね。打線の方は一発と機動力を存分に使えますね。プエルトリコは名キャッチャーが揃いましたね。しかし投手陣が弱い。フルシーズン働いた事があるのはヴァスケスくらいですね。ただ野手では万能型の選手が揃いましたね。守備ではドミニカよりいいだろうし打線の力量はドミニカにもひけをとりませんね。
>
(リスト漏れや間違いがあったら教えて下さい)
えーと、後で詳しく調べますけど取りあえず今思いついたところで言うと、ベネズエラにガララーガは入れられないでしょうか?彼こそこのチームの顔として必要だと思いますけど。
ドミニカは投手でヒューストンのドーテルとサンフランシスコのF−Rod、それにカブスのアルフォンセカも入れたいですね。野手は三塁打王のグーズマンと今シーズン絶好調のカスティーヨと超サラブレットのアルーに昨シーズン大ブレイクしたアラミス・ラミレスが抜けてますよ。キャッチャーはコロラドのユーゼビオにやってもらいましょう。それとシアトルのエドガー・マルチネスってアメリカ育ちだけどプエルトリコ国籍の持ち主だったはずです。後カナダってどうですかね?今パッと思いつくのはデンプスターとコスキーとウォーカーくらいですけど結構いるんじゃないですかね?あ、それと取り合えず趣味で選んだアメリカ代表チームです。
スターター R・ジョンソン K・シリング G・マダックス T・グラヴィン T・ハドソン
ブルペン B・ジート R・オズワルド B・ワグナー R・ネン T・パーシバル T・ホフマン
C M・ピァッツァ 1B T・ヘルトン 2B J・ケント 3B E・チャべス SS A−Rod(当然)
DH C・ジョーンズ
RF G・シェフィールド CF P・ウィルソン LF B・ボンズ
控え G・ビジオ J・ジアンビ J・デーモン D・ジーター P・ロデューカ
B・ジートとR・オズワルドがブルペンに入ってるのはロングリリーフとして使う為です。コントロールが良くて三振が取れるというのが選考理由です。出来るだけパワー重視にしたら機動力使える選手が少なくなっちゃたんでセンターにパワーと足も持ったウィルソンを入れました。結構(つーかこのチーム反則だな)強いと思うんですけどどうでしょうか?
感想を聞かせて下さい
。
Re^2: キューバ編 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/18(Tue)
キューバはメジャー組みを合流させればかなりいいチームに仕上がりますよ。ただ、投手陣、野手陣共に問題はありますね。投手陣はバランスという点で不安が残ります。特にキューバ在住の一流ピッチャーはリリーフ経験がほとんどありませんから。バイエズやアローホはリリーフとして使った方がいいでしょう。キューバにはメジャー入りすればヘルナンデス兄弟と同等、あるいはそれ以上に活躍できると言われるホセ・A・コントレラス、マエルズ・ロドリゲス、リマイ・デラ・メサ等実力派の先発が揃っていますからね。ヘルナンデス兄弟は大舞台に実力以上の力を出してくれますからこれも期待できますね。
野手陣はここ数年リナレスとキンデランの後を継ぐ選手達への世代交代が上手くいっていません。ただ、メジャーのスカウト達が5千万ドル出しても欲しいと言っているモラーレスという18歳の若手が台頭するなど世代交代はここにきて進みつつあります。こういう選手がもっと出てくれば強いキューバの時代は続くでしょうね。
全体としてみると攻撃に関してはベテラン頼みですから強力な投手陣で少ない点を守って勝っていくってチームになりますね。
Re: ベースボール・ワールドカップ 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/18(Tue)
べネズエラにはいいキャッチャーいますよ。オークランドのR・ヘルナンデスや我がATLのヘンリー・ブランコがいます。
この他ピッチャーもここ2年まったく働いてないウィルソン・アルバレス、モントリオールのアーマスも先発として使えます。後は使い勝手のいいトロントのエスコバーもいますね。野手もミネソタのリバス、ヒューストンのヒダルゴもナショナルチームに入る実力を持っていますね。
ドミニカは先発としてアナハイムのR・オティーズやフロリダのJ・タバレスやロサンゼルスのO・ペレスも入れたいところです。デトロイトにいるJ・リーマがヒューストン時代に投球を取り戻してくれれば是非入れたいですけどね。ユーティリティとしてセントルイスのポランコも入れましょうか。
プエルトリコはJ・クルーズやC・ベルトランを入れると更に強くなりますよ。こんなところですかね?まだ名前が挙がってない選手いますか?さて、今日は寝て明日どんなスタメンにするか考えます。
Re^2: ベースボール・ワールドカップ 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/18(Tue)
どうも初めまして。V-manさんにレスするのはこれが最初になります。A−Rod最高!!という者です。
> ところで野球のワールドカップが行われるとしたら参加国ってどれほど あるものでしょうか?
>
シピンさんが挙げた中米以外はアメリカ、カナダ、日本、韓国、台湾くらいしか思い浮かばないのですが。
他にはパナマとかですね。投手ではNYYのラミロ・メンドーサ、マリアーノ・リベラやレッズのブルース・チェン。野手ではホワイトソックスのカルロス・リー、オリックスのセギニョールとか日本ハムのオバンドーなんかがいますね。そうそう、そういえばジーターのグラブ盗んだルーベン・リベラもパナマ出身ですね。
後はオーストラリアですかね。最近結構いい若手投手が出てきてますよ。マイナーにコンスタントに選手を送ってますしね。ヨーロッパじゃオランダとかイタリアとかですかね。オランダはオランダ領のキュラソーやアルバ出身選手を加えればいいんじゃないんですかね。ATLのA・ジョーンズとかオリオールズの万年エース候補ポンソンやマデュ−ロ等。
オランダは結構MLB傘下に人材を送ってますよ。確かシドニーオリンピックでオランダはキューバを破ったはずです。
イタリアなんかもマイナーに選手を送ってますし、キューバ人コーチを大量招聘したりなんかして国内リーグのレベルアップを計ってますよ。
日本の中学選抜対イタリアの中学選抜とかやると日本は甲子園予備軍みたいなレベルの高いチームなのにイタリアはかなり互角の勝負が出来たり、リトルリーグでアメリカに勝ったりしてますから。この二つの国は野球がオリンピックの正式競技になった事によって国からの補助金も増えましたし後何年か期間をおけば将来的に結構いいレベルまできそうです。まあ、こんなところじゃないでしょうか。
Re^3: キューバ編 投稿者:ヤマト 投稿日:02/06/20(Thu)
なるほど、凄い細かな分析ですね。A−Rod最高!!さんの情報収集能力には頭が下がります。以前はキューバと言えば強打のチームでしたが、最近は投手陣もいいみたいですね。しかし実戦となると普段から先発しかやっていないピッチャーはリリーフ慣れしていないから難しいかも知れません。
なんだかんだ言っても一番強いのはアメリカだと思いますが、あまりに強すぎると面白味には欠けてしまう気がします。
サッカーワールドカップのイギリスのようにアメリカも四地区に分けた方がいいと思うのですが?テキサスのような南部とボストンのような東海岸とでは同じアメリカ人でも違うと思います。どう思いますか?
Re^4: キューバ編 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/22(Sat)
お久し振りです、ヤマトさん。ここ最近風邪でネットに寄り付かなくなってこのツリーにレスするの忘れてました。
>
以前はキューバと言えば強打のチームでしたが、最近は 投手陣もいいみたいですね。
>
しかし実戦となると普段から先発しかやっていないピッチャーはリリーフ慣れしていないから難しいかも知れません。
シドニー五輪や去年のW杯見てて守備力や走力は随分高いとは思いましたが、打撃に関してはメジャーのいいピッチャーとあたったらそんなに点取れるチャンスはないかなという感じでした。いろいろな評価を見ても投手陣はかなりレベル高いのは間違いないので、機動力を駆使して点を取って守りきる、って戦いになりますね。
先発は在キューバのピッチャーにある程度任して、リリーフ経験のあるメジャー組みをリリーフに回せばいいと思いますがこの中で個人的に注目してるのはIndiansのバイエズですね。チーム事情から今年は先発にまわってますが昨年はリリーフとして被安打率と奪三振率に限定すればNYYのリベラを上回ってましたから。クローザーとしてかなり活躍が期待できます。
>
サッカーワールドカップのイギリスのようにアメリカも四地区に分けた方が
いいと思うのですが?
成る程・・・・それは思いつきませんでしたね。落ち着いたら考えてみようと思いますが、どういう区域を引いて分けたらいいですかね?結構地域格差激しいですからね。カリフォルニア州のようにワールドシリーズに出て優勝できそうなメンバーが揃った所もあれば、アラスカのようにC・シリングくらいしか思いつかない所もありますから。非常に面白い案だと思いますよ。
遅まきながらスタメン決定(ドミニカ編) 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/22(Sat)
風邪気味の頭を振り絞ってなんとか考えました。
野手 1 2B L・カスティーヨ(Marlins)
2 SS C・グーズマン(Twins)
3 CF S・ソーサ (Cubs)
4 DH M・ラミレス (Redsox)
5 RF V・ゲレーロ (Expos)
6 3B A・プホルス (Cardinals)
7 1B A・ラミレス (Pirates)
8 LF R・モンデシー (Bluejays)
9 C T・ユーゼビオ (Rockies)
控え C A・カスティーヨ(Yankees) 1B C・ペーニャ(Athletics) 2B A・ソリアーノ(Ynkees)
SS R・ファーカル (Braves) OF M・アルー (Cubs) UT P・ポランコ (Cardinals)
投手 SP P・マルチネス(Redsox) B・コロン (Indians) P・アスタシオ (Mets)
R・オティーズ (Angels) O・ペレス (Dodgers)
RP F・ロドリゲス (Giants) O・ドーテル (Astros) A・ベニテス (Mets)
A・アルフォンセカ (Cubs) J・メサ (Phillies)
戦力分析
野手編:機動力、パワーの双方が揃った強力な布陣。各チームのクリーンナップがズラリと並ぶ3〜8番の破壊力は非常に高い。マイナス要因は左バッターがほとんどいないというぐらい。控えにもスタメンと遜色ない強力なメンバーが顔を揃える。ただ、守備面でスタメンに本職の1BとCFがいない。さらにCのユーゼビオの守備も全幅の信頼を置けるとは言えない。
投手編:やはり何と言ってもマルテネスとコロンの二本柱。この二人が好調ならどんな打線でも簡単には打ち崩せない。
それ以外の先発はこの二人に見劣りするが、安定感はある。リリーフには偶然ナショナルリーグを代表するセットアッパー、クローザーが揃った。速球で勝負できるピッチャーが顔を揃え、非常に頼りになる。ロングリリーフをこなせるのがいないのが不安要素といえば不安要素。
総評:守備面での穴は若干あるが、投手陣は三振を取るタイプが多いため、それほど心配はないかもしれない。
アメリカ代表にも見劣りしない打線を持ち、長期戦ならともかく短期決戦ならアメリカを撃破する可能性は充分ある。
ベネズエラ編 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/25(Tue)
野手 スタメン DH R・セデーニョ (Mets)
3B E・アルフォンゾ (Mets)
RF B・エイブリュ (Phillies)
LF M・オルドニェス (Whitesox)
CF R・ヒダルコ (Astros)
1B A・ガララーガ (Expos)
2B R・リバス (Twins)
C R・ヘルナンデス (Athletics)
SS O・ビスケル (Indians)
控え C H・ブランコ (Braves) IF R・ぺタジーニ (Swallows)
IF C・ギーエン (Mariners) OF M・モーラ (Orioles)
投手 SP F・ガルシア (Mariners) O・ダ−ル (Dodgers)
T・アーマス (Expos)
W・アルバレス (Tampabay) C・ヘルナンデス (Astors)
RP U・ウービナ (Redsox) J・フリオ (Orioles) K・エスコバー (Bluejays)
R・ガーゼス (Redsox) J・カラーラ (Dodgers) J・サンタナ (Twins)
戦力分析
野手編:派手な長打力を持ったバッターはいないため、若干パワー不足に見えるが、何処からでも足を絡めた攻撃が可能。機動力ではトップクラスだろう。内野はゴールデンクラブ級ばかりだが、外野は本職のセンターがいないなどいまいち不安。
投手編:全体的にバランスの取れた投手陣。先発陣はローテーション投手が揃い、リリーフにも実力のある各チームのセットアッパー、クローザがいる。ここ2年程働いてないアルバレスが復活してくれれば面白い存在になる。
総評:アメリカ、ドミニカ、プエルトリコに比べると野手陣は格や実力において若干見劣りする。
だが、バランスの取れた投手陣を持つ為、投手の出来が重要な短期決戦においてはこれらのチームと互角に戦って倒す可能性はある。
プエルトリコ編 投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/06/25(Tue)
野手 スタメン 2B R・アロマ− (Mets)
3B M・ローウェル (Marlins)
CF B・ウィリアムス (Yankees)
RF J・ゴンザレス (Texas)
1B C・デルガド (Bluejays)
DH E・マルチネス (Mariners)
C I・ロドリゲス (Texas)
LF C・ベルトラン (Royals)
SS J・バレンティン (Whitesox)
控え C H・ポサダ (Yankees) IF R・サンチェス (Redsox) IF J・ビドロ (Expos)
IF R・バスケス (Padresu) IF R・アリセア (Royals) OF J・クルーズ (Bluejays)
OF R・シエラ (Mariners)
投手 SP J・バスケス (Expos) J・ピネイロ (Mariners) D・ゴンザレス (Expos) J・C・ロメロ (Twins)
RP R・ヘルナンデス (Royals) H・サンティアゴ (Phillies) H・メルカド (Reds)
O・オリバレス (Indians) R・ボネス (Dodgers)
戦力分析
野手編:出塁率、長打率を兼ね備え好打者が揃い左右のバランスの取れた打線。機動力も充分持ち合わせているし、守備についても申し分ない。特に名手揃いのセンターラインは最高レベルの守備力を誇る。
投手編:野手に比べ層が薄過ぎる。フルシーズン働いた実績を持つのはバスケスとヘルナンデスくらい。
いかに強固な守りに支えられていても、これでは心許無い。
総評:アメリカ、ドミニカにもひけを取らない野手陣に比べると投手陣は人材に乏しい。ブルペンに人数を集中させて、頻繁な投手交代で目先を変えてなんとかヘルナンデスに繋ぐという戦い方が現実的だろう。
MLBをどうやって動かせばいいのか?投稿者:A−Rod最高!! 投稿日:02/07/02(Tue)
選手名を挙げ尽くした感があるので、そもそもベースボール・ワールドカップが実現可能なのか考えてみました。場所はアメリカでやるのが妥当でしょう。問題はその時期ですね。オフシーズンの開催って事になったら各チームが主力選手を出し渋る可能性が非常に高いでしょう。怪我でもされたらたまりませんから。テキサスのI−Rodみたいに若い頃オフシーズンにカリビアンシリーズに出場して、一年中野球をやってた事が現在の怪我がちな状態に結びついてるという事例もありますからね。
MLBはベースボール・ワールドカップを開催する大きな利点がなければこの話に載ってこないでしょうし。NPBがMLBを説得しなきゃならんでしょうが、それが可能なのか?課題は山積みですねぇ。うーん、現状ではいい策が浮かびません。何かいい意見ありませんかね?←結局人様頼りかい。
Re: MLBをどうやって動かせばいいのか? 投稿者:V-man 投稿日:02/07/02(Tue)
さすがA-Rodさん、議論の底が深いですね。問題はメジャーリーグ機構にやる気があるのか、その一点ですよ。4年に一度しかやらないのだったら、そのためにシーズン終了を早めたりするのは難しいでしょう。現在のスケジュールではまず一ヵ月近くの期間をワールドカップにさくのは無理でしょう。だから話が進まないのだと思います。
現在も選手達は年俸に満足しているわけではないし、これで年間162試合やるところを2〜30試合減らしてWCの費用とか費やしたら当然、収入が下がる。今のままで精一杯なのかもしれません。3年間のシーズンを現在の試合数、そして1年はワールドカップの為に試合数を減らすとしたらホームランの数とか個人記録にとって不公平になります。
現実的に考えるとホントに難しいんだよねえ。
BACK TO ROCKIN' BASEBALL