ROCKIN' BASEBALL 過去ログ1

バントを巡る論争 2001/7/18〜8/12



清原のバント 投稿者:シピン三世 投稿日:01/07/18(Wed)

清原バント犬死に 〜4万3千観客あぜん〜

今日のある新聞の見だしです。昨夜の阪神・巨人戦。場面は2対2の同点で迎えた8回表。無死から松井が2ベースを放った後、なんと清原がバント。これで1アウト3塁になったけど高橋以下が凡退。結局点を取れないまま、最終回を迎え阪神がサヨナラ勝ち。この前も江藤がバントして負けているというのに、また同じ事をやってしまった。

まあ、清原がバントした時点でバカバカしくてテレビを見る気なくしましたね。ちょうど中継も終わってしまったけど。日本の野球はどうしてこうなんだろう。バントにはチームの勢いを止めてしまうというリスクがあるのがどうして分からないんだろう。今年の巨人はことごとくバントで自滅している。もちろん横浜もそう。この2つのチームは打撃中心のチームなのに、なぜ余計なバントばかりしたがるのか。今年のセ・リーグは本当につまらない。レベルが低すぎる。長嶋、森、そして野村の3人がこんな状況を作り出したと言える。

今年のセ・リーグは監督の間抜け采配でどこも弱い。余計な事をしない監督は目立たず選手に伸び伸びとプレーさせる。

そんな監督のいるヤクルトだけが調子がいい。川崎が抜け、伊藤は今季絶望、さらに五十嵐がやっと投げられるようになったというのに。若松監督は岩村がどんなにエラーをしようと批判する事なく、温かい親心でずうっと使い続けた。だから選手もやり易いのだ。あと広島も前田や緒方などケガ人だらけなのに健闘している。なぜならこの2チームの監督は自己中心的ではないからだ。選手が野球をやり易い状況を作っている。メジャーの監督もそうだ>やたら作戦や指示を出してまるで自分がチームの中心だ、みたいな監督は得てして良いチームは作れない。以前はそれが通用した時代だったのだろうけど、今は選手が日本の野球に嫌気がさしてメジャーに行くという選択肢があるのだ。

昨日のスポニチに前ロッテ・トレーニング・コーチの立花氏の話が掲載されていた。選手が楽しめるベースボールと、その対極的な日本の野球。このままではいけない、と書いていたけど全くその通り。日本の野球もいずれ変わるのは間違いないけど、今は本当につまらない。見ていてバカらしくなってしまう。なんで無駄な作戦を選手に強要し、勢いを止めてしまうのか?バントで勝った試しがないのに、これでもか、これでもか、とやってくる。

長嶋さん、頼むからくだらない作戦はやめてくれ〜〜〜



>Re: 清原のバント 投稿者:ヤマト 投稿日:01/07/19(Thu)

また負けたね、ジャイアンツ。もっか打点王の清原バント事件の前に日本テレビで珍プレー特集を放送してて、その中で清原がヒーロー・インタビューを受けるシーンがあった。自分の前にバントした川相を誉め称えるものだったけど、それでスタジオのゲストが一斉に絶賛するわけですよ。清原も川相も。ああ・日本人!て感じで。

長嶋さんもこの番組見たんじゃないのかな?



Re^2: 清原のバント 投稿者:ムーミン 投稿日:01/07/25(Wed>

なんか後半戦は松井にもバントさせる長島さんが言ってるそうですよ。これで江藤、清原の内に溜まった怒りが解けると考えたんでしょうか?現役時代、王や長嶋にはバントなんかさせなかったと思いますけど、どうだったんですか?

Re^3: 人気の翳り 投稿者:シピン三世 投稿日:01/07/26(Thu)

>現役時代、王や長嶋にはバントなんかさせなかったと思いますけど、どうだったんですか?

もちろん王や長嶋が送りバントなんてなかった。長嶋はセイフティー・バントを試みた事はあったと思うけど。一番の柴田が出塁すると決まって土井は送ってたけどね。

ところで今年のオールスターもテレビ視聴率の低下が著しかったそうです。3戦の平均が15.2%。昨年は21.2%だったから一挙6%のダウン。MLBのオールスターは民放が放映したダイジェスト版が12.7。裏番の巨人xヤクルト戦は首位攻防にもかかわらず、今季最低の10.2%。このままいったら本当に日本の野球の人気は落ちる。僕は前からずうっと言い続けている
のに・・・



Re^4: 人気の翳り 投稿者:ヤマト 投稿日:01/07/26(Thu)

確かに野球中継の視聴率は下がっているようです。巨人戦だけではなく、各チームの観客動員数も減ってるから全体的な人気が落ちているという事でしょう。でも日本のプロ野球に替わってMLBが人気を博すというのも難しそう。今は注目を浴びているけど、今以上に浸透するのには時間がかかるんじゃないかな?やっぱり最終的には日本の野球だと思う。



Re^5: 人気の翳り 投稿者:ヤマト 投稿日:01/07/27(Fri)

オールスターのテレビ中継中行われたインタビューに選手が不快感を示しているという事です。試合中にタレントがインタビューしたり浴衣姿の女子アナの登場にその場は繕った選手たちも影では怒っていたようで、選手会が抗議文を提出するとの事。日本の野球にはこういう問題もあるんです。野球を知らない人間が堂々としゃしゃり出てくる。ファンをバカにしているんでしょうね。


ジャイアンツの優勝が遠のいて行く 投稿者:シピン三世 投稿日:01/08/04(Sat)

以下は某週刊誌の記事から。

「球宴前の甲子園での阪神戦。同点の8回、無死2塁で清原にバント。そして対ヤクルト17回戦では3回裏、4点リードしていながら2死2塁でぺタジーニを迎え、先発メイに敬遠指令。その後古田に3ランホームランを浴びたメイを降板させた。メイは宮田コーチに<FUCK>の捨て台詞を連発、試合途中で無断帰宅した。清原が首痛を理由に球宴、ヤクルト戦の先発を拒んだのはバント強制に対する抗議なのは明らか。メイもこれから手抜きピッチングをするだろう。戦犯は誰かと言われればいの一番に長嶋監督を答えざるを得ない。」

5月頃に江藤にも送りバントを命じ、そこからつまずいていったジャイアンツ。なぜこんなバカな采配をするのか・・・

今夜も勝たなくてはならないと意気込んだ1戦を完敗してしまった。勝った相手は好調のベイスターズ。ベイスターズも前半わけのわからないバント攻撃で負け続けた。今晩の試合でも谷繁がバントを命じられたが、明らかに不満の意を持っていた。解説者も指摘してたけど、前半森監督のやり方に大人しく従っていたナインも最近は自分たちの野球をやろうとしている。そして森監督もそれがわかってきているようだ。バントは確かに少なくなった。そしてマシンガン打線が復活したのである。

なぜ今年のプロ野球(正直言えば特にセ・リーグ)がつまらないのか。なぜエース級の川崎が抜け、伊藤智が戦列を離れているヤクルトだけが強いのか・・・。

石井一に松井秀喜、松井カズオらがメジャー入りを目指す日本のプロ野球に明日はあるんだろうか?



Re: ジャイアンツの優勝が遠のいて行く 投稿者:シピン三世 投稿日:01/08/06(Mon)

ついに清原が切れた。試合後エアコンを叩き壊したらしいけど彼の不満の原因はわかっている。この連敗の影にもバッター松井の場面で江藤が盗塁を試みて失敗するという理解できない作戦もあった。これはサインミスなのかもしれないが確かにおそまつ。清原が切れるのもわかる。一方の好調ベイスターズ。またもバント抜きで勝った。もう余計なバントは必要ではない事はわかったのだろう。最近の快進撃で森監督の目指した一点づつ取る攻撃で勝った試合などない。マシンガンを否定していた森監督だが今の好調さを支えているのはマシンガンなのは明らかだ</p>

サヨナラ勝ちしたジャイアンツ 投稿者:シピン三世 投稿日:01/08/08(Wed)

昨夜は見事に最終回逆転勝ちをおさめたジャイアンツ。高橋の同点ホームランのあと、無死一・二塁で登場した江藤。今まではバントを命じていたであろう長嶋監督だが、最近の清原事件などもあり江藤に打たせた。そこで見事なサヨナラヒットが出たわけだが、これは何を意味するのだろうか。</p>

ジャイアンツはまた盛り返してくる可能性も出てきたと思う。もうこれで長嶋監督も二度と主軸にバントさせることもないだろう。選手達も自分たちの野球が伸び伸びとできる。これだけ力のあるチームなのだから、これは面白くなりそうだ

一方のベイスターズ。こちらは序盤の二回、一死一・三塁でピッチャー川村に回ってきた。当然バントの場面だ。次はトップの石井琢郎だから内野安打でも一点入るようにランナーを進め、二・三塁というケースを作るのがセオリーである。ところがなぜか川村は打ちに出て結局三振。その後、琢郎の当たりはセンター前に抜けそうだったが井端が好捕、無理な体勢から二塁へ送球、フォースアウトで無得点。川村が送っていたら先制点を挙げていたのはベイスターズだ。ところがその裏に中日が先制点を挙げ、そのままドラゴンズの大勝となった。

なぜバントをしなかったのか?不思議でもあるが一つ言える事は森監督は変った。昨日もバントなしだったがシーズン当初、徹底的にバントしまくりというような作戦はもうしない。これも恐らく駒田、大矢氏のようなOBが解説でバント作戦を批判し、高木コーチあたりも監督に進言したのだろう。そしてファンもネットを利用して森批判を行ない、球場では「森辞めろ」のヤジを飛ばし、森監督も方針を変えざるを得なかったはずだ。これで見事にベイスタ−ズ本来の力が甦ったわけだ。

これからは横浜、巨人ともバントは少なくなるはずだ。面白くなかったセ・リーグも少し面白くなってきた・・・



>Re: バントが消えた 投稿者:シピン三世 投稿日:01/08/09(Thu)

森監督の采配からバントが消えた。昨日は一回無死一、二塁からもバントをせず。またもバント無しで勝った。最近ではバントをしてもいい場面でも打たせるようになった。何が森監督を変えたのか、正確にはわからない。しかし各方面で投稿してきた僕の森批判がこうもあっさり通ってしまうとは思わなかった。もちろん僕が森監督を変えたと言っているわけではなく、チームの内部、外部の批判派が力をあわせた結果だろう。いや、ただデータを調べたらバントをしても勝てない事が証明されたからかもしれない。



なんとまたもや! 投稿者:シピン三世 投稿日:01/08/12(Sun)

>またしてもバントなしで見事に8点差をはね返す逆転勝利のベイスターズ。ここ5試合でバントをしたのはたった1試合、なんと4試合がバント無しだ。8月に入って9試合7勝2敗。そしてバントはたったの5個。2試合で1個くらいのペースだ。ジャイアンツも僕の予想通り、清原が怒りバントができなくなってから勝つようになった。こりゃあますます面白くなってきたぞ・・・



なんとまたもや! 投稿者:ヤマト 投稿日:01/08/12(Sun)

巨人は得点もすごいけど失点も同じくらいダントツ。
つまり、勝ってきた試合も打率にそぐわない長打の積み重ねということ。
ピッチャーのレベルが各球団それほど変らないとすると、今まで勝てていたのはホームランバッターを他より多く抱えていたからという分析が成り立つはず。

それに比べてヤクルトの失点は得点よりはるか少なく、ベイスターズもそうである。
単純な机上の計算を三チーム同じ条件でシュミレートしてみたが、巨人は残り試合数からみても決して有利ではなかったよ。ヤクルトの自力は侮れないよ。


Rockin’Baseball に戻る

過去ログ2   過去ログ3